2月3日(木) 銀山(640m) 山スキー山行

 取り付きは銀山三丁目、「孝徳寺」奥の除雪終点地点だが今回除雪終点林道上になにやら作業従事者関係の車両が多数止まっていて駐車スペースが無い。
近くの「孝徳寺」は節分の関係かいつもと雰囲気が違う、ダメもとで駐車をお願いするが幸い心地よく了承を得れました、感謝。
 9時48分登山開始。林道は雪上車が入ったと思われる踏み跡がずっと続いている。何かの作業だろうか?
頭上に送電線2本確認して295m標高点尾根に取り付く。
時折かつての作業道地形が残っている。標高500m程で傾斜もゆるくなり山頂北東尾根に続く。
出発時は降雪交じりの天気も山頂につく頃には青空も見えてくるが風が強い。
12時15分山頂着。下りはダイレクトに北斜面もお勧めですが登り返しもあり今回はパスしました。
ほぼトレースどおりくだり山頂東側606標高点とのコルを目指す。

会員Hさん ひろ〜いデス

このコルからの沢地形は開けた斜面で本当にお勧めです(雪崩注意)。
トラバース交じりに深雪を楽しみ沢地形を下り登ってきた林道に合流。
林道からは苦も無く車まで下山しました。
お勧めの山です。13時13分下山。


                  
                        前へ  次へ   


                    戻る  表紙へ