3月19日(土) 暑寒 信砂岳(927m) 山スキー山行
暑寒の北端「信砂岳」に当会初トライ。国道231号をひたすら北上して増毛信砂より内陸に入ります。取り付きは共栄橋付近より562m点尾根に取り付きました。
ちなみにこの取り付きまで結構うろうろしてしまいました。10時30分スタート。
国道脇は高さ3m程の雪壁になっていましたが難なく突破。400m程台地状を進み562尾根に取り付き。天気も良く雪質も重い。
450mポコは南から巻いたが結構傾斜がありここは巻かないほうが良いかも…。
平坦かと思えば傾斜が出るといったパターンを繰り返して標高780付近で一段と視界が開けた平原となる所々貫禄ある雪をまとったダケカンバが印象的。
左手に904ポコを見ながらなだらかな平原を西方向へ、ここはガスが出ていると手強い所だ。
なかなか山頂までは長く感じる…13時23分待望の山頂へ南西方向が切れている山頂からはぼんやりと暑寒の山並みが望めました。
 |
しばらくシールをつけたまま戻り標高880m付近からシールをはがして山スキーの醍醐味を味わいながら下山しました。
温泉は夕日がきれいに望める岩老温泉に行き日本海を望みながら岐路に着きました。
|
前へ 次へ
戻る メニューへ