7月8日(金)札幌岳(1293m)豊滝コース
本来はチロロ岳の予定でしたが増水しているらしいとのことで参加者からの希望もあり札幌岳に変更。どうせならと思い豊滝コースより行きました。
豊滝より盤の沢川沿いの林道に入り標高350m付近二股を左に入る、ここは登山標識が欲しいところだ。
上空に送電線がある地点でゲートがある、ここは私の持っている林道キーで鍵があきそのまま登山口へ。
車を出た途端もの凄い数の蚊の襲来。
私は幸いあまり虫に好かれなく、いつもはあまり寄ってこないが今日はさすがにうっとうしい。
沢沿いの登山道を登り尾根に取り付くが倒木が所々道を塞ぎ迂回路が出来ている。
笹をはじめとする大きめの植物が道に両側から生い茂り歩きにくい。
空沼岳との縦走路に出て最近の刈りわけ作業をしたと思われる残骸が残っている。
この作業も札幌岳までの道には到達出来なかったのか分岐から山頂までは所々両サイドからヤブが被さる。
登山口から2時間30分程で待望の山頂へ。空沼岳や無意根山などおもに札幌近郊の山が望めました。
下山もほぼコースタイムどおり下山。
温泉は定山渓温泉のはずれ「豊林荘」へ。露天風呂は無いが泉質は良かった。
前へ 次へ
戻る メニュー