2月20日(日) 馬追丘陵 スノーシュー山行

 本来はキロロ989m峰山スキー山行でしたがお客さんからの依頼でスノーシューにて支笏湖畔のタップコップでした。当日は昨夜からの積雪で支笏湖への道路は全て通行不能。
急遽馬追丘陵となりました。


取り付きは長沼町「マオイゴルフ場」入り口、除雪終点地点。霙交じりの山行にはあまり適さない天候でしたが下山後長沼ジンギスカンを楽しみに少しでもカロリー消費。
道路上を忠実に進み巨大な電波塔が視界に飛び込む。標高180m分岐で道は左右に別れている、なんせ急遽来た山なので地図が無く過去夏に来た記憶では右方向にこの山域のメインとなる長官山があるハズ。
ただ左も気になるので行ってみる。長沼スキー場のリフト終点でした。
ここで引き返して分岐から南に向かう再び二股となりなんとなく見覚えのある風景。
右方向に行き文学台へ。生憎の天気で景色は楽しめません。

分岐手前まで戻りさらに進む。少し登りとなり小さな展望台がある長官山へ到着、天候が激変するわけでもなくここからも何も見えませんでした。
ここから引き返し車に向かう。途中林道脇の急斜面で尻滑りをして遊ぶ車についてもちょうど横に適度な斜度がありなぜか全員でソリ遊びを楽しむ、他潅木に付いている雪を落として遊ぶ、説明は出来ませんがなぜか面白いです。

下山後長沼温泉に入浴後近接した建物内で長沼ジンギスカンを食べました、3種類の肉がありどれもやわらかく美味しかったです。
ただビールを飲めないのが
残念


                 この日唯一の資料でした。

                   
                                   前へ


                         戻る   メニューへ