2013年9月プチ山行記

92() 塩谷円山クライミング 
雨が心配でしたが当日は充分に楽しんできました、私も久々でしたが充実の1日、しかしロケーション10bがどうしてもできない、ホールドなど欠けたのか!?
あと終了点の設置がしっかりしていなくて支点作りが結構面倒でした。
登山気分も味わえてバラエティーな
1日。
 

 
96~8(~) 幌尻岳PV山行 
ガイド仲間の菊池泰子さんからの紹介で今回ガイドをさせて頂きました。
当日新千歳空港で皆さんと合流、とよぬか山荘へ。
翌朝
5時着のバスで出発、林道からスタート。
今年過去
2回は暑い中の林道歩きでしたが今回は涼しい。
順調に取水ダムに着き渡渉開始、少し増水気味&冷たい水流の中渡渉。
途中アクシデントがあり私のデジカメが水没!!すぐに電池とカードを抜きティシュでくるむ。とこのような訳で極端に画像が少ないです。
幌尻山荘に使わない荷物をデポし山頂を往復。
秋の花も終わりにかけていて天候も心配!チョット忙しい往復でした。
翌日も順調に下山
16時のバスに乗り幌尻岳を後にしました。
Yさんご夫妻、Hさん、Sさんお疲れ様でした!
ちなみにデジカメは防水ではないのに復活してくれた、いや〜助かった。
最後にシエレガイドツアーの山本さん、タクトの菊池ヤッチャン、今回はどうもありがとうございました!

             

911() ニセイカウシッペ山(1878m・曇り) 
平日なのに7台程車が停まっていた。曇空だが涼しくて歩き易く沢を挟んだ対岸では紅葉がなかなか見事。
 

 

 

912() 扇沼山(1615m・曇り) 
前日のツアーで鍵を借りれていたので当日はスムーズに取り付きへ。
例年なら今回の取り付きからの林道も車で入れたのだがこの荒れ様では無理ですね〜。
本来の登山口から妙〜〜にドロドロで滑り易い道を行き巨岩帯を越えて展望の山頂へ…の予定が一面のガス
”(-“”-)” 登りでは時々青空も出ていましたがこれは駄目ですね〜。
下りも当然同じくドロドロでしたが結構慣れてきてグッドなペースで下りました。東神楽の温泉で疲れを取り、旭川で鍵をかえして無事札幌へ、皆様長い1日となりお疲れ様でした
(^^)/

 

 

                 

917() ポキャップ山(762m・晴れ) 
昨年初めてのトライで今回は思っていた場所よりも車で入る、取り付き点もスムーズに選べ全てが順調
(^^)/でした。
時間も余り帰りに色々寄り道をさせて頂きました。


 

 

                 

920() 朝里天狗岳(683・晴れ) 急遽行ってきました。送電線の下から刈込道のある朝里天狗岳に向かう。所々藪があるが注意して歩けば問題はナシ!山頂からは朝里岳、国際スキー場のゴンドラ終点駅などが望まれなかなかの高度感。本来さらに北ピークに行けば日本海の展望も楽しめるがまだこの時期藪がひどそうで止めておきました。お疲れ様でした〜。


 

 

921() 敏音知岳(704m・晴れ) 
清々しい快晴の中行ってきました。
移動距離が長いのが難点ですが今回この山で初めて利尻富士を望むことが出来感動の涙!
一方山の方は色々なキノコがあり旭川のHさんが詳しく色々と楽しめましたよ
(^-^)
長い車中の方となった皆さんお疲れ様でした〜。

そういえば隣の山!?ペンケ山&パンケ山…良い山ですね〜〜。
 

 

 

922() 三段山(1748m・曇り時々晴れ)&青の池 
考えてみると今回初めて白銀荘からの登山、笹原を抜けアカエゾマツ主体の森を抜けて上部の方紅葉は見応えありでした。
展望も最高で貸し切りの山頂!下山後白金温泉下にある青の池へ。
いやここは流石連休!すごい人でした。
青の池は今度冬に行ってみたいですね〜。


 

 

 

 

             

924() 空沼岳(1249m・曇り) 
毎月お世話になっているRの会の山行です。流石に涼しく登り易い、まだ紅葉は早かった。
山頂からの景色は生憎ガスで残念!

 

 

 

            

927() 樺戸界山(414) 
道民の森
1番川地区にあります。本来1周出来る山ですがつり橋が崩壊していて東尾根より往復しました!
とにかく展望が最高で夕張岳から芦別岳、暑寒別に群別、風不死岳に樽前と秋の贅沢展望でした!

 

 

                

928() 魚留ノ滝・国際ゴンドラ・二見吊り橋散策
色々と紅葉を探しての散策(^^)/上記以外に朝里ダムやカフェ崖の上、鳥花雪のそばと1日のんびりと遊んできました。
 

 

 

 

               

929() 黄金山(739m・晴れ)
秋の黄金山もなかなか良かったです。
 

 

 

 

                 

930() 余市岳(1532m・雨) 
急遽余市岳へ、林道をとことこ歩いて登山口へ、ここまでが長いですね。沢を渡り稜線に出て山頂へ。
360度のガス展望を満喫!?し下山となりました。
下山後は朝里湯の花にてのんびり。

 

                 


                              戻る