2012年9月プチ山行記


91~2日 クマネシリ岳&北稜岳 どちらも同じようなコースタイムでどちも暑かった。クマネシリ岳からは西クマの山容が綺麗で北稜岳からは阿寒と知床の山並が素晴しかったです!
 

 

95~6日 木戸様PV羊蹄山 お世話になっている名古屋の木戸さんからの依頼で羊蹄山を案内させて頂きました、当日は芳しくない天気で外輪山では強風の中の登頂でした。
 

97~9日 日高ピリガイ山PV山行 遠音別岳からの継続でピリガイ山へ1日目はペテガリ山荘へ、翌日晴天の中山頂北東側の沢より入りました。今回地図がガイドの山歩き、西条さんのHPを参照させてもらいました、ありがとうございます。直下のヤブ漕ぎには閉口しましたが無事登頂を果たしました。翌日は朝から曇天、何とか雨にあたらず無事終了。なお今回ペテガリ山荘でネットでよく見ているエバさんご夫妻と話が出来て楽しいひと時でした(^o^)丿
 

 

910日 三頭山 PV山行 東京のTさんからの依頼でガイドをさせてもらいました。幌加内より丸山登山口に車で向かうが途中の急登で一時車が登れなく少し戻りなんとか突破、フー!山の方は今にも雨が降りそうな天気でしたが下山まで持ってくれました。
 


911日 ナックインドアクライミング 会員Mさんの記録です、当会初参加!
ルート名 グレード レポート 対策
むらさき 6 1回目左足を上げる時腰が後方に出ていました 2回目は膝を入れて横移動で左足を乗せれました
オレンジ 三角を越えて行こう 8 B 上手く登りましたよ!
オレンジ 三角を越えて行こう 足パターンのみ 8 B 三角より出るときに苦戦 三角左横のパターンに左足を乗せましょう
グレー 1・2 1・2しっかり足を上げて 8 A 横の動きが少ないかな? しっかりメリハリを付けて体重移動です!
青ラブ&フット 9 B 愛ホールドを最初とる時躊躇 カウンターバランスが有効、しっかり取りに行くハンドホールド側の腰を付けてください!
赤 5.10a リードOKで若干被り 10a B がんばって登りました 上部では体のひねりが有効です!壁と肩のラインが平行だと疲れますよ!
                

912日 塩谷丸山 講習山行 今回も地形図とニラメッコ!設定問題をクリアーしながら登ってもらいます、そして今回は各自先頭を歩いてもらい後のペースに気を使いながら蜘蛛の巣と格闘しながらの登山です。山頂からは日本海と余市の町並みがクリアーに望めました!
 

                           

912~13日 社満射岳PV山行 遠音別岳・ピリガイそして今回急遽ご依頼頂いた社満射岳1日目はかなやま湖畔のキャンプ場で宿泊翌早朝北側ルートを偵察するが上部がやはり急、南側からのチャレンジでした。ポロカトマム川6の沢から入りました。地形図上に林道の表記はなくSさんが用意している林班図を参考になんとか6の沢を特定してあとはひたすら遡行とヤブ漕ぎでした!コンタ850m付近から山頂まではずっとヤブでしたが無事山頂三角点を発見。下山は5の沢方向から下山です、こちらも上部は猛烈な笹薮!Sさん今回3山お疲れ様でした。
 

                 

915() 層雲峡パノラマ台&紅葉谷 厳しい残暑の影響か真っ先に紅葉の便りが聞こえる層雲峡で色づいた葉は見られなかった…しかしこのパノラマ台高度感抜群でした。紅葉谷では−イオンを胸一杯吸収!
 

 

             

916() ウコタキヌプリ(747m) この山も「地図がガイドの山歩き」さんのHPを参考に登らせてもらいました、本別町幽泉峡から入れず今回足寄よりアプローチ、お陰様で林道は歩かずにすみました。山頂標識が地形図より手前のピークについていましたがあまりにも立派な標識なのとこの先ヤブになっているので山頂としました。
 

 

917() 佐幌岳(1059m) 天気予報では夕方まで曇りでしたが登山口に着くと一面の霧、桜山を越えると風も出てきて中止とし引き返す、日高の沙流川温泉にて温もって帰りました。
 

             

918() 赤岳(2078m) 快晴の中行ってきました!シャトルバスで時間が無くなり概ね駒草平まででしたが大展望を満喫。
   
 

921() ポキャップ山(762m) こちもネットから参照して行ってきました、ここ北海道まだまだ広く未知の山があるのですね〜
 

 

922~23(~) 十勝岳新得コース 1日目は山の交流館「トムラ」にてまったりし2日目早朝登山口へ、かなり久ぶりに涼しい秋空でした。
 

 

927() 青厳峡フリークライミング 当日はアパッチの逆襲、ニンジン、玉ネギと登りました。当日はカメラを忘れてしまいすみません画像はなしです!
                これは別な日の画像です!

928() 天宝山 久々に行ってきました。
 

 

          





                              戻る