7月16〜18(土〜月) 扇沼山(1615m)〜トムラウシ〜沼の原縦走
回送は「ぐうたら旦那」さんに頼み登山口へ。ゲートのキーは電子ロックと番号をあわせるタイプ。登山口へ行くと大勢の人数が山の準備の真っ最中。なんとそこには宮下さんとパサンの姿も。
今日は同じく三川台に泊り明日トムラウシを往復するそう。山中での食事はフリーズドライなので共同食料装備は少ない。1615扇沼山では生憎のガス。
形の良い1675ピークの北側を抜けて1774に出る。三川台では先行組4張程ある。宮下さんはさらに奥に行っている。私は周辺をテント場を探しなんとか落ち着く。
翌朝トムラウシを目指し黄金ケ原を抜ける。山頂では美瑛富士避難小屋でのトイレ署名で若者が朝から署名を集めている。山頂での天気はまあまあ、ただ風が強い。
日本庭園、天沼と過ぎるが雪が多い。化雲岳山頂ではガスで何も見えない。五色岳から五色ヶ原を抜けて大沼目指す、途中残雪が凄い。
五色の水場手前の泥の急斜面には参る。大沼自体は雪も無く実にのどか。ほかに1張りテントがあるのみ。 翌朝沼の原山の西側をトラバース気味に下る。沢に下る手前倒木にロープが掛かっている付近で雨が降りだす。
最後の丸太渡りでは一時小康状態になるがお客さん一人一人では危ないので自分がザックを担ぎ手をつないで渡る、丁度「ぐうたら旦那」さんもドンピシャリで到着。車に付く頃雷と大雨でした。
大変充実したコースでした。
前へ 次へ
戻る メニュー